コース一覧
- 内容:
ちゅらSimでは、今年度、先輩看護師の皆様のサポートとして、机上シミュレーショントレーニングを開催することが決定しました。
先輩看護師と呼ばれるようになり独り立ちに不安を抱いたり、どのように後輩へ指導をおこなってよいのか、日々色々な場面で不安になったり、困ったりした経験はありませんか?
患者さんを観察する力、看護とは何か、状況判断等、机上シミュレーションから論理的思考トレーニングをします。また、国試問題を振り返る事で基本に戻り、考える力を育てていきます!!- 日時:
第1回 平成27年 6月21日(日)机上トレーニング・国試問題① 【終了】
第2回 平成27年 8月22日(土)机上トレーニング・国試問題② 【終了】
第3回 平成27年10月31日(土)机上トレーニング・国試問題③ 【終了】
第4回 平成27年12月23日(水)机上トレーニング・国試問題④ 【終了】
第5回 平成28年 2月13日(土)机上トレーニング・国試問題⑤ 【中止】
第6回 平成28年 3月12日(土)机上トレーニング・国試問題⑥ 【中止】
受付8:00 開始8:30 終了10:00- 会場:
琉球大学医学部内 おきなわクリニカルシミュレーションセンター
- 内容:
ちゅらSimでは、昨年に引き続き、新人看護師の皆様のサポートとして、シミュレーショントレーニングを開催することが決定しました。
複数の患者さんの検温・夜間の巡視・急変の患者さんの発見など日々いろいろな場面で不安になったり、困ったりした経験はありませんか?
トレーニングを通して一緒に考え成長していきましょう!!
※新人看護師教育担当者の見学も同時に受け付けております。見学希望で申込みお願いします。
- 日時:
第1回 平成27年 6月21日(日)複数患者検温・夜間複数患者の巡視 【終了】
第2回 平成27年 8月22日(土)急変対応① 【終了】
第3回 平成27年10月31日(土)急変対応② 【終了】
第4回 平成27年12月23日(水)急変対応③ 【終了】
第5回 平成28年 2月13日(土)急変応対④ 【終了】
第6回 平成28年 3月12日(土)急変対応⑤ 【中止】
受付9:30 開始10:00 終了13:00- 会場:
琉球大学医学部内 おきなわクリニカルシミュレーションセンター
- 内容:
1. シミュレータの操作方法
2. 効果的な指導法
3. チェックリストを用いたフィードバックの仕方などを学ぶ
4. ロールプレイを通してよりよいインストラクションについて一緒に考えていきます。- 日時:
2015年9月12日(土) 12:30~19:00
- 会場:
おきなわクリニカルシミュレーションセンター
- 内容:
-
ICLSコースとは成人の心肺停止の最初の10分間のチーム医療を学ぶ講習会です。
日本救急医学会の認定コースで、日本版ガイドライン2010に準拠しています。 - 日時:
2015年9月13日(日) 9:00~18:00
- 会場:
おきなわクリニカルシミュレーションセンター
- 内容:
「どきどきする」「うまれる」「食べる」「いきをする」等をテーマに
医療従事者が実際にトレーニングのために使用するシミュレー
ターを使用してカラダのしくみについて学んでいきます。- 日時:
2015年8月5日(水)
AM9:00~PM12:00
- 会場:
おきなわクリニカルシミュレーションセンター
- 内容:
病院で働いている医師や看護師、琉球大学医学部の教員が各ブースを担当し体験をサポートします。
実際にシミュレーショントレーニングで使用している機材を使ってのトレーニングが体験できます。- 日時:
2015年8月6日(木)
AM9:00~12:30
- 会場:
おきなわクリニカルシミュレーションセンター
- 内容:
1. シミュレータの操作方法
2. 効果的な指導法
3. チェックリストを用いたフィードバックの仕方などを学ぶ
4. ロールプレイを通してよりよいインストラクションについて一緒に考えていきます。- 日時:
2015年7月25日(土) 14:00~18:00
- 会場:
おきなわクリニカルシミュレーションセンター
- 内容:
超小型エコー機の登場でいよいよ心エコーも聴診器と同様に気軽に実施できるようになりました。
ポイントをしぼった心エコーのとり方を座学と心エコーシミュレーターを用いた1時間半のレクチュアで伝授します。- 日時:
2015年3月19日(木)
19:00~21:00- 会場:
おきなわクリニカルシミュレーションセンター 1階 103・104号室