コンテンツ

コース一覧

2023年度 新おきなわICLSコース&指導者養成ワークショップ開催予定
内容:

成人の心肺蘇生法を学ぶ公募コースです。
2023年度はちゅらシムでの4回開催予定です。また、秋にはやんばるコースの開催も検討しています。

日時:

【開催日程】

・2023年 5月14日(日)
・    7月 2日(日)
・    11月19日(日)
・2024年 3月  3日(日)

会場:

・おきなわクリニカルシミュレーションセンター

第82回新おきなわICLSコース
内容:

ICLSコースとは成人の心肺停止の最初の10分間のチーム医療を学ぶ講習会です。
日本救急医学会の認定コースで、日本版ガイドライン2020に準拠しています。

日時:

2023年 3月 5日(日)9:00~17:40

会場:

おきなわクリニカルシミュレーションセンター

第39回新おきなわICLS指導者養成ワークショップ
内容:

1.シミュレータの操作法
2.効果的な指導法
3.チェックリストを用いたフィードバックの仕方などを学び
4.ロールプレイを通してよりよいインストラクションについて一緒に考えていきます。

日時:

2023年3月5日(土)8:15~15:30

会場:

おきなわクリニカルシミュレーションセンター

iSIM-J(Improving Simulation Instructional Methods For Japanese)
内容:

iSim-Jはアメリカマイアミ大学ゴードンセンター、ピッツバーグ大学WISERそしてハワイ大学SimTiKiで開発・実施されているコースの日本語版です。
本コースは、FunSim-Jカリキュラムを通して参加者が取得したスキルや知識の向上が図れるようデザインされたコースです。
シミュレーションに基づくインストラクションスキルを最大限取得できるよう、ハンズオンや能動的なプログラムで構成されており、
インストラクションスキルの向上を目指しているすべての医療従事者が対象です。

日時:

2023年 2月25日(土) ~ 2月26日(日)
  1日目 : 8:00 ~ 18:30
  2日目 : 8:00 ~ 17:00

会場:

東京慈恵会医科大学病院シミュレーションセンター

住所:東京都港区西新橋3-25-8(外来C棟7階)

第81回新おきなわICLSコース
内容:

ICLSコースとは成人の心肺停止の最初の10分間のチーム医療を学ぶ講習会です。
日本救急医学会の認定コースで、日本版ガイドライン2015に準拠しています。

日時:

2022年11月13日(日)9:00~17:40

会場:

おきなわクリニカルシミュレーションセンター

シミュレーション基盤型教育セミナー38thFunSim J オンライン版
内容:

FunSim(Fundamentals of simulation)セミナーは、ハワイ大学SimTikiセンターで開催されている指導者向けの入門コースです。

本セミナー、FunSimJ(Fundamentals of simulation for Japanese)は、ハワイ大学Benjyamin Berg先生監修のもと、日本語版にし2012年から全国で開催してきました。

シミュレーション教育における指導の基本(概念・デブリ―フィング・評価等)を講義と高機能シミュレータを使用したシミュレーション体験(学習者及び指導者体験)から学ぶ内容となっており、ハワイ大学とおきなわクリニカルシミュレーションセンターから認定書が発行されるコースです。
Withコロナ時代のシミュレーション教育指導を一緒に考えていきます。

日時:

スケジュール

(★印はプレコース・e-Larningになります)

★ 10/11(火)~10/14(金)

各自事前学習  90分プレコースe-Learning

〇 10月15日(土)

  9:00 ~ 12:30  Zoom配信

★ 10月18日(火)

19:30 ~ 21:00  e-Learning/Groupwork

★ 10月20日(水)

19:30 ~ 21:00  e-Learning/Groupwork
〇 10月22日(土)   9:00 ~ 12:30  Zoom配信 
会場:
高校生医療者体験 2022
内容:

病院で働いている医師や看護師、琉球大学医学部の教員が各ブースを担当し
体験をサポートします。
シミュレーショントレーニングで使用している機材を使ってのトレーニング
体験ができます。 

日時:

2022年 8月 4日(木)
(受 付)13:30~14:00
(開 催)14:00~17:00

会場:

おきなわクリニカルシミュレーションセンター

Kid's Sim 親子体験 2022
内容:

BLSと感染予防対策として、手指衛生やガウンの着脱などを親子で体験してもらうイベントです。

日時:

2022年 8月  3日(水)

受 付:13:30~14:00
開 催:14:00~16:30

会場:

おきなわクリニカルシミュレーションセンター

シミュレーション基盤型教育セミナー37thFunSim J オンライン版
内容:

FunSim(Fundamentals of simulation)セミナーは、ハワイ大学SimTikiセンターで開催されている指導者向けの入門コースです。

本セミナー、FunSimJ(Fundamentals of simulation for Japanese)は、ハワイ大学Benjyamin Berg先生監修のもと、日本語版にし2012年から全国で開催してきました。

シミュレーション教育における指導の基本(概念・デブリ―フィング・評価等)を講義と高機能シミュレータを使用したシミュレーション体験(学習者及び指導者体験)から学ぶ内容となっており、ハワイ大学とおきなわクリニカルシミュレーションセンターから認定書が発行されるコースです。
Withコロナ時代のシミュレーション教育指導を一緒に考えていきます。

日時:

スケジュール

(★印はプレコース・e-Larningになります)

★ 7/12(火)~7/15(金)

各自事前学習  90分プレコースe-Learning

〇 7月16日(土)

  9:00 ~ 12:30  Zoom配信
★ 7月19日(火) 19:30 ~ 21:00  e-Learning/Groupwork
★ 7月21日(水) 19:30 ~ 21:00  e-Learning/Groupwork
〇 7月23日(土)   9:00 ~ 12:30  Zoom配信 
会場:
第38回 新おきなわICLSコース指導者養成ワークショップ
内容:

1.シミュレータの操作法
2.効果的な指導法
3.チェックリストを用いたフィードバックの仕方
4.ロールプレイ
5.成人教育について

 

日時:

2022年7月10日(日)8:15~15:30

会場:

おきなわクリニカルシミュレーションセンター

< 戻る 1234567891011121314151617181920212223242526 次へ >

おきなわクリニカルシュミレーションセンター