コース一覧
- 内容:
実践力を高める一つの教育方法として注目されてきているシミュレーション教育を実際に体験しながら学ぶ基礎編です。
シミュレーション教育の基本的な知識を学ぶとともに、シミュレーション教育の指導の一連を学びます。- 日時:
①
平成26年11月 2日(日)
13:00~17:00
(1回目)
3日(月・祝)
9:30~15:00
(2回目)
②
平成27年 3月21日(土)
13:00~17:00
(1回目)
22日(日)
9:30~15:00
(2回目)
- 会場:
① 平成26年11月2日・3日
横浜実践看護専門学校 実習室
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-4-18② 平成27年 3月21日・22日
おきなわクリニカルシミュレーションセンター
〒903-0215 沖縄県中頭郡西原町字上原207
- 内容:
シミュレーション教育の基本的な知識を学ぶとともに、シミュレーション教育指導方法の一連を学ぶ。
第1回は基本的な知識についての講義と学習者及び指導者としてのシミュレーション体験、グループディスカッションを通し、体験から基本的な指導者のスキルを学ぶ。第2回は、シミュレーション教育で最も難しいとされている「デブリーフィング」に重点をおき、ファシリテータ、デブリファーの役割をシナリオを通して体験、指導のコツを学んでいく。第3回は効果的なシミュレーションを実施するためのシナリオ作成をメインに体験を通して学ぶ内容になっている。
- 日時:
Aコース日程
第1回平成26年10月29日(水) 9:00~17:00(募集定員30名)
第2回平成26年11月 5日(水) 9:00~17:00(募集定員30名)
第3回平成27年 1月21日(水) 9:00~17:00(募集定員30名)Bコース日程
第1回平成26年10月29日(水) 9:00~17:00(募集定員30名)
第2回平成26年12月 3日(水) 9:00~17:00(募集定員30名)
第3回平成27年 1月28日(水) 9:00~17:00(募集定員30名)- 会場:
おきなわクリニカルシミュレーションセンター
- 内容:
医療者の卒前教育・卒後研修・生涯発達における教育・学習を効果的・効率的・魅力的に実施するために、それぞれの教育担当者を対象に、シミュレーション技法を用いた学習の実践法および学習デザインについて包括的に学ぶこと。
次回、平成26年11月20日(木)18:30~20:00
Skype参加開催決定
- 日時:
平成26年10月8日(水)18:30~20:00 (終了)
平成26年11月20日(木)18:30~20:00
- 会場:
東京医科大学病院 教育研究棟5階 クリニカル・シミュレーション・ラボ
(東京都新宿区西新宿6-7-1)
※シミュレーション寺子屋へは、おきなわクリニカルシミュレーションセンターでスカイプ参加いただけます。
- 内容:
シミュレーターの操作法、効果的な指導法、チェックリストを用いたフィードバックの仕方などを学び、ロールプレイを通してよりよいインストラクションについて一緒に考えていきます。
- 日時:
2014年11月1日(土)13:00~16:30、17:30~21:00
- 会場:
おきなわクリニカルシミュレーションセンター
- 内容:
ICLSコースとは成人の心肺停止の最初の10分間のチーム医療を学ぶ講習会です。日本救急医学会の認定コースで、日本版ガイドライン2010に準拠しています。
- 日時:
2014年11月2日(日)9:00~18:00
- 会場:
おきなわクリニカルシミュレーションセンター
- 内容:
FunSim(Fundamentals of simulation)セミナーは、ハワイ大学の教員らで作られハワイ大学SimTikiセンターで開催されている指導者(インストラクターやファシリテータ)向けの入門コースです。
本セミナー、FunSimJ(Fundamentals of simulation for Japanese)は、ハワイ大学BenjyaminBerg先生慣習のもと、日本語版にしたものです。
シミュレーション教育における指導の基本(概念・デブリ―フィング・評価等)を講義と高機能シミュレータを使用したシミュレーション体験(学習者及び指導者体験)から学ぶ内容となっており、ハワイ大学とおきなわクリニカルシミュレーションセンターからの正式な認定書が発行されるコースです。
- 日時:
日時:平成26年12月6日(土) 10:00~17:00
日時:平成26年12月7日(日) 9:00~15:00- 会場:
おきなわクリニカルシミュレーションセンター
- 内容:
シミュレーターの操作法、効果的な指導法、チェックリストを用いたフィードバックの仕方などを学び、ロールプレイを通してよりよいインストラクションについて一緒に考えていきます。
- 日時:
2014年9月27日(土)17:30~21:00
- 会場:
おきなわクリニカルシミュレーションセンター
- 内容:
ICLSコースとは成人の心肺停止の最初の10分間のチーム医療を学ぶ講習会です。日本救急医学会の認定コースで、日本版ガイドライン2010に準拠しています。
- 日時:
2014年9月28日(日)9:00~18:00
- 会場:
おきなわクリニカルシミュレーションセンター
- 内容:
以下の内容でコースを運営する。
・術直後の患者観察
・術後ショックの患者の看護
・人工呼吸器装着患者の観察
・人工呼吸器装着患者の合併症出現時の看護
・中枢神経疾患(くも膜下出血+術後)患者の看護
目標)1. ICU新人看護師の知識の習得
2. ICU新人看護師の技術習得- 日時:
平成26年7月~平成27年2月
- 会場:
おきなわクリニカルシミュレーションセンター